先日書いた、健康状態を改善する日々意識していただきたい4つの行動の①不必要な座る習慣を減らす。についての中にルーティーンという言葉をルーチンと書いてしまっていた白須です。
実は現役時代、サインを頼まれたときにチャンピオンをチャンピョンと書いていたことがあり、教えてもらうまで書き続けていたことを思い出しました。
今回も現役時代からお世話になっている方からのご指摘で気がつきました。
ありがとうございます。
このような間違えている時は、是非とも教えてください。
ということで本日は
健康状態を改善する日々意識していただきたい4つの行動のうち、2つ目の30分間のデスクワークを行うごとに少なくとも2分間動く。について書いていきます。
長時間座り続けることによる身体への悪影響については以前のブログにも書きましが、
筋力低下、肥満、身体は固まる、血液循環、リンパの流れが悪くなり健康状態の悪化などの悪影響です。
これらの問題を対処するにはより多く身体を動かし、できるだけ運動環境を増やすことです。いきなりはできないかもしれませんが日々意識して少しずつ身体を動かす環境を変えてみてください。
少なくとも2分間身体を動かすことでいろんな効果があります。
こんな発表がありました。
長時間座りっぱなしだった方が2分間歩いたり運動を加えただけで体重が減り、心疾患の可能性を減らし脳機能が改善されたとニューヨークタイムズの体育に関するコラムニストが発表しています。
また運動を習慣にすることで脳が活性化し集中力も増加!
実際にApple創業者スティーブ・ジョブズは重要なビジネス・ミーティングを歩きながら行うことで有名です。体を動かしているときは、頭脳が最高の思考を行うことを知っていたそうです。
マーク・ザッカーバーグ(Facebookの創業者)はスタンディングデスクを仕事に用い、スタッフにも勧めています。研究によると座っているよりも、立っているときや動いているときに、より生産的に考えることができるようになるそうです。
実際に私も実践して、座る時間を少なくして2〜3分間運動を取り入れました。
確かに本を読んだり勉強している時も眠くならないし、内容も理解しやすいです。理解に時間がかかる私ですが、これは驚きでした。
また肩こり、首の凝りといった症状も改善されました。
みなさまも是非実践してみてください。
ではどのように動いたらいいのだろう?と疑問に思う方もいるかと思います。
まず初めは、
立ち上がって首を回す頚部の運動からやってください。
デスクワークでは、首回りが最初に固まる部位です。硬さ、緊張、痛みと戦うには単純に頭部を全方向に動かす、上下左右に動かし首を回すと言った普段皆様が行っている動きです。
手首を回す、こちらもパソコン作業をしているとキーボードを打ち続けて手首が固まっています、また書類等をペンで書いている人も同じです。手首を上下に動かし、手首を回したり、グーパーを行ってください。
などなど下半身の屈伸運動や肩回し運動など全身使った運動も行っていください。
(運動のやり方は動画で後日アップしていきます。)
日常に運動を取り入れ、座る時は正しい姿勢を意識して30分ごとに身体を動かしてください。それでは、
健康で痛みがない生活という究極の目標達成を目指して頑張っていきましょう。
続きを読む...
2020年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 今年は一人でも多くの方に姿勢への意識、正しい姿勢へと改善していただき、快適な生活へ導けるように情報や動画等をアップして参ります。 今後ともよろしくお願い致します。 本日は意識的な取り組みとほんのわずかな意識で体重を落とし、肩や腰、首の痛みを予防していく情報を書いていきたいと思います。 年末年始でゆっくり休まれた方や書き入れ時でお仕事だった方、食べ過ぎてしまった方もいるかと思います。 私もビールとお雑煮の食べ過ぎで太ってしまいましたが今日から気持ちを切り替えて体も生活も戻していきます。 さて今回のような年末年始のちょっとした期間の暴飲暴食などは生活を戻せばすぐに身体も気持ちも切り替えることができますが、肩こりや腰痛、首の痛みといった慢性的になっている生活習慣病は生活の一部となっていて諦めている方も多いかと思います。 このような肩こり腰痛、首の痛みはとても単純な行動で健康状態を改善することができます。ライフスタイルを大きく変えるのではなく、意識と日々の行動です。 健康で痛みがない生活という究極の目標達成を目指して頑張っていきましょう。 日々おこなうことは4つ! 不必要な座る習慣を減らす。 30分間のデスクワークを行うごとに少なくとも2分間動く。 可能な限り、正しい姿勢と動作の意識。 毎日10〜15分間の身体のメンテナンス。 まずは①の不必要な座る習慣を減らす。について! 前回のブログでも書きましたが悪い姿勢で座り続けることが身体に大きな負担をかけていると書きました。筋力低下、肥満、身体は固まる、血液循環、リンパの流れが悪くなり健康状態の悪化などの悪影響がたくさんおきます。 日々のルーチンから座る習慣をどれほど取り除けるかで効果は変わってきます。 本を読むときやスマホを見るとき、電車やバスの移動など、また仕事でデスクワークならスタンディングデスクがベストですがなかなか難しい場合はパソコンに台をつけたりモニターを箱の上に載せて画面の位置を高くしたりする工夫もいいですね。 テレビを見るときはイスやソファーではなく床に座り、ストレッチをしながら観たりするといったこともできます。 初めは立っているのが疲れたりしますがその分身体を支える筋肉が無くなっている証拠です。日々立つことを意識すれば身体を支える筋肉がついてきて疲れ方も変わってきます。 日々の座る習慣を変えることで身体のわずかな改善の蓄積となりますので今日から行ってみてください。早い段階で効果を感じると思います。 次回は②の30分間のデスクワークを行うごとに少なくとも2分間動く。 について書いていきたいと思います。 それでは健康的にカッコいい姿勢になれるように頑張っていきましょう。 ...
続きを読む...
こんにちは、ブログを書きながらタイピングが早くなった管理人の白須です。 先日書いたブログで長時間座りっぱなしが身体にとてもリスクであることについてもっと教えて欲しいとメッセージをいただきました、ありがとうございます。 今回も座りっぱなしが及ぼす影響について書いていきたいと思います。 今まで身体を動かすことが仕事だった私ですが実のところ、現役時代は肩こりや腰痛といったことがほとんどなく、練習中に首相撲という練習で骨がずれて肩こりのような痛みやパンチをもらって首の筋を伸ばして首が回らなくなったということはありました。 普段から肩こり、腰痛に悩まされている方の辛さが実はあまりわかっていませんでした。 肩こりがひどく辛い、肩こりからくる偏頭痛、慢性的な腰痛と聞いても運動すれば良くなるのになっ!と思っていました。 ここ最近パソコン作業が増え、身体を動かすことが減り、座りっぱなしが多くなると肩こり、前のめりによる首の痛み、身体がガチガチに固まっているのを感じ、みなさんが言っていた痛み、身体の不調がわかりました。 そして座りっぱなしは肩こりや腰、首の不調以外にお腹が空かない、お腹周りにお肉が付きやすい、筋肉の減りが早い、ちょっとシワが増えた気もするといった症状も感じました。 調べたところ、1日8時間のデスクワークを行う人は約300カロリーを消費し、ウエイターや立ち仕事をしている方は約1300カロリーを消費しているそうです。1000カロリーも消費カロリーが違うんですね。 動いていない分、お腹も空かない、口が寂しくなり間食してしまう。朝ごはん、お昼、夕食 と消費カロリーより摂取カロリーの方が多くなるため、太ってしまう。 さらに悪い姿勢で長時間座りっぱなしでいると背中が丸まり、腹筋、背筋、お尻の筋肉などが弱くなり血液循環、リンパの流れも悪くなり、むくみやたるみが目立つようになる。 背中が丸まることで内臓を圧迫し内臓疾患や便秘を引き起こし、肌荒れにも繋がります。 悪い姿勢は美容のトラブルにも繋がるんですね。 私も肌荒れやシワなど気になる年頃です。きおつけないとですね。 長時間悪い姿勢で座る影響は、肥満になる、動かないので身体が固まる、内臓を圧迫して内臓機能が悪くなるので美容のトラブルにもなるです。 まだまだ悪い影響はたくさんありますが今日はここまでにしますね。 普段から スッと背筋が伸びた姿勢は全身の筋肉を使い腹筋、背筋を意識できるようになりインナーマッスルが鍛えられポッコリお腹も減りカッコいい姿勢となります。 姿勢が良いと自信にも繋がり、安心感や信頼感も与えます。 初めはスッと伸びた姿勢を保つのが辛いかと思いますが意識して続けていくことでいつの間にか良い姿勢に変わっていきます。まずは普段から姿勢を意識して長時間座り過ぎず、定期的に立ち上がり身体を動かしてください。 健康的にカッコいい姿勢になれる良いうに頑張っていきましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
続きを読む...
はじめまして、MOBICASE、BetterBack Therapyの管理人、白須と申します。 このたび、ブログをスタートすることになりました。 商品の紹介や使い方、姿勢に関するお役立ち情報などなどをアップしていきたいと考えております。 ご紹介が遅くなりました。 私は白須康仁と申します。もともとは格闘家として11年間、格闘技の世界で活動してきました。 2011年に格闘家を引退してキックボクシングやボディーメイクのパーソナルトレーナー等をおこなってきました。今現在も活動しております。 なんでMOBICASEとBetterBack Therapyを取り扱うことになったかと言いますと、トレーニングを受けてくださるお客様から、身体が変わり仕事やプライベートでも気持ちが強くなった、前向きになったと、とても嬉しいお言葉をいただく事が多かったのですが、「普段の仕事が終わった後は身体がガチガチなんです!」と言ったお声も多かったんです。 トレーニングをやれば固まった身体もほぐれてストレスも発散できるので最高ですとは言っていただけますが、普段の仕事中でも何かサポートやお役に立てることは出来ないかといろいろと考え、普段仕事場でもできるストレッチや体操などもご提案しましたが、肩こりや腰の痛みといった生活習慣病はなかなか難しい問題だと感じました。 調べたところ、長時間座り続ける事がとてもリスクである事がわかりました。 考えてみると1日ほぼ座っている時間がほとんどで、 朝起きて朝食、通勤、仕事でのパソコン作業、休憩中、夕食、T Vを見る、スマフォを見るなどなど、平均すると約13時間は座っていることになります。 長時間座っているとき、姿勢が崩れ背中は丸まり、腹筋、お尻の筋肉もほぼ使われず関節も固まり、いざ動くときはガチガチに固まっている状態。 下半身の筋肉もほとんど不活性となっています。 結果として身体機能は損なわれ、肩の凝りや腰、背中の痛みなどの機能不全が起こってしまうという事がわかりました。 かと言ってできるだけ座らないように仕事してくださいとは、現状難しいのではないかと思います。海外ではスタンディングワークはGoogleやFacebookも導入しているのは有名です。疲れづらく仕事の生産性も上がるそうです。 しかし職場や生活スタイルをいきなり変えるのは大変です。それなら正しい姿勢で座り、少しでも身体に負担をかけないように何か役立てるアイデアはないか調べていたところ、骨盤を安定させ姿勢維持のための筋肉形成をサポートするBetterBack Therapyを見つけました。 https://betterback.jp/ 今までの姿勢強制ベルトはその時は良いのですが筋肉がベルトに頼り、外した時に元に戻ってしまう、さらに筋肉が弱くなってしまうという商品が多かったのですがBetterBack Therapyは骨盤に重点を置き、骨盤を正しい位置にし、さらに座りながら筋肉を刺激しBetterBack Therapyを外した時も座っている時の姿勢が改善されます。そして腰を温めてくれます。 これなら座って働く方でも身体の負担を減らし、座りながら身体を変えることもできると思いメーカーを調べ、連絡を取り、取り扱えるように交渉しました。 また会社での作業ではなく、出張やカフェ、外出先でパソコン作業をする方も多いと聞きました、そこで見つけたのが、 スタンド機能を搭載したノートパソコン用バッグMOBICASEでした。 https://mobicase.jp/...
続きを読む...
MOBICASEがたくさんのサイトで取り上げていただきました!ご覧ください。
lifehacker : https://www.lifehacker.jp/2019/03/186798-machi-ya.html
GIZMODO : https://www.gizmodo.jp/2019/03/188074-machi-ya.html
GoodsPress : https://www.goodspress.jp/news/210504/2/
bouncy : https://bouncy.news/36768
newsめるも : https://news.merumo.ne.jp/article/genre/8518863
excitnews : https://www.excite.co.jp/news/article/Gizmodo_201903_188074-machi-ya/
これからもたくさんの方々にMOBICASEを使っていただけるように誠心誠意努めて参ります。今後ともよろしくお願い致します。
続きを読む...
{"server_url": "https://www.opinew.com", "shop": {"id": 5692, "name": "MOBICASE \u65e5\u672c\u516c\u5f0f\u30b5\u30a4\u30c8"}, "review_publishing": "email", "buttons_color": "#dae1e7", "stars_color": "#FFC617", "theme_transparent_color": "initial", "widget_theme_style": "card", "navbar_color": "#000000", "reviews_card_border_color": "#c5c5c5", "reviews_card_border_active": false, "star_bars_width": "300px", "star_bars_width_auto": false, "questions_and_answers_active": true, "number_review_columns": 4, "number_reviews_per_page": 8, "preferred_language": "ja", "background_color": "#ffffff00", "text_color": "#3d4852", "secondary_text_color": "#606f7b", "navbar_text_color": "#ffffff", "pagination_color": null, "verified_badge_color": "#38c172", "widget_show_dates": true, "display_stars_if_no_reviews": false, "fonts": {"navbar_reviews_title_font_size": "1.25rem", "navbar_buttons_font_size": "1.125rem", "star_summary_overall_score_font_size": "2.25rem", "star_summary_reviewsnum_font_size": "1.5rem", "star_summary_progress_bars_font_size": "1.125rem", "image_gallery_title_font_size": "1.875rem", "reviews_card_main_font_size": "1rem", "reviews_card_secondary_font_size": "1rem", "form_headings_font_size": "0.875rem", "form_post_font_size": "2.25rem", "form_input_font_size": "1.125rem", "paginator_font_size": "1.125rem", "qna_title_font_size": "1.5rem", "badge_average_score": "2rem", "badge_primary": "1.25rem", "badge_secondary": "1rem"}, "badge_stars_color": "#ffc617", "badge_border_color": "#dae1e7", "badge_background_color": "#ffffff", "badge_text_color": "#3C3C3C", "badge_secondary_text_color": "#606f7b", "badge_shop_reviews_link": "http://opinew.com/shop-reviews/5692"}